ドメインを決めた次はサーバー選び

スポンサーリンク
ホームページhack

ドメインを決めた次はサーバー選び

今回は、ドメインを決めた後に行うサーバー選びについて書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもサーバーって??

サーバー自体をよく知らない人も多いかもしれません。

サーバーとは、ソフトウェアが入ったパソコンと思っておいてもらえれば十分だと思います。データを保存したり、メールを使用したり、ホームページを作って保存したり、全てサーバーの中に保存して使うもので、企業にとってなくてはならないデータの保管場所でもあります。

ホームページやショッピングサイトなどを運用するサイトウェブサーバー、メールを送信したり、受け取ったりするメールサーバー、会社の大切なデータを保存するファイルサーバーなど様々な役割をしています。

普段なにげにgmailやyahoo mailを使っていると思いますが、あれもGoogleやyahooが自社でメールサーバーを持って運用しているからこそ、私たちがメールを使えるのです。

自分のパソコンもサーバーソフトを入れることで、サーバーにすることは可能です。

スポンサーリンク

サーバーの種類はどんなもの??

さてさて、ホームページを作成する場合にはウェブサーバーが必要だということが少し理解して頂けたかと思います。

しかし、サーバーといっても現在ではたくさんの種類があります。分け方も色んな考え方がありますが、ホームページ作成を考えた時に考えられるサーバーの選択肢としては

・自前サーバー
・NASサーバー
・レンタルサーバー
・クラウドサーバー

の4つが選択肢で挙げられると思います。

そして、大半というかホームページ制作で9割以上の人が選ぶサーバーがレンタルサーバーです。

スポンサーリンク

レンタルサーバーとオススメは?

レンタルサーバーは日本でもいくつかの種類がありますが、オススメしているのはさくらサーバーxserverの2つです。

色々触っていますが、レンタルサーバーの場合この2つ以外は今の所オススメしません。

ひとつだけ挙げるとすればxserverがオススメです。

Xserverビジネス お申し込みフォーム

xserverの販売パートナーですので、こちらからご登録ください。

なぜオススメかというと理由はたくさんありますが、機能、コスパ、会社の信頼性、管理のしやすさ、セキュリティなどが主な理由です。私も利用者なので、販売パートナーだからではなく、純粋にオススメしています。

お名前ドットコムでもそうですが、ドメイン取得と同時にサーバーも選択する画面も出てきて、サーバーも選ぶことができますが、これもオススメしません。というのも管理画面が分かりにくいからです。しかも運用しているのは大抵大手レンタルサーバーのサービスを転売しているだけなので、機能は全く変わりません。

 

スポンサーリンク

月額制ホームページ作成サイトはオススメしない

最近では本当にたくさんのホームページ作成方法があります。そして、パソコンど素人の人でも簡単にホームページを作成できる時代になりました。
そんな中、最近よく見かけるのが月額制で簡単にホームページを作成できるウェブアプリです。
有名なところだと、wixsquarespacejimdoなどが有名です。
文字や写真をはめ込むだけで、簡単にホームページが作れてしまいます。しかし、メリットもあればデメリットもあります。
メリット
・簡単に作成できる
・月額制なので高額な初期費用が不要(だいたい業者に頼むと相場が30万円ほど)
・ハッキングを受けにくい
デメリット
・デザインのカスタマイズができない
・SEO対策が難しい
・データの移行が大変
人によって違いますしいろんな意見がありますが、最初は本当に良いサービスだと思います。しかし、長く使う、規模が大きくなるに従ってこのようなサービスはどんどん使いづらくなるのが最初から分かっているのです。
一生個人でビジネスをする、規模はずっと小さいままで良いと思うのであれば、このようなサービスは最適だと思いますが、いやいや将来会社を大きくしたいという夢があるのであれば、レンタルサーバーを選択することをオススメします。
今回の記事はお役に立ったでしょうか
私が運営するヒョウタン商事では、サーバー構築からホームページ制作まで色々とITサービスをサポートしていますので、分からない場合は是非ご連絡ください。
ホームページhack
スポンサーリンク
スポンサーリンク
hyotang.comをフォローする
スポンサーリンク
起業hack