美容院、サロンのホームページをwordpressで作ってはいけない理由
今回は美容院、美容室、サロンのホームページを作る際にwordpressで作らないほうがいい、作ってはいけない、制作会社に依頼しないほうがいいという、デメリットの面の話をしたいと思います。なぜそうなのか、どこが問題なのか、どうしたらいいのかと考える参考になればと思います。
wordpressで作られたホームページはとにかくセキュリティが甘い
色々調べていると、wordpressはそこまでセキュリティが甘くないという記事も検索すれば見られます。確かにそうです。
wordpress自体がセキュリティが甘いわけではありません。
というよりも製作者のセキュリティの知識、プラグインの有無、ホームページと更新の管理体制でセキュリティが甘くなるのです。
そして、この3つの体制がちゃんとできているホームページははっきりいってほとんどありません。なぜならとても難しいからです
そもそもなぜ、wordpressで作ってはいけないのかというとセキュリティが甘いことでホームページを乗っ取られたり、ウイルスを仕込まれたり、会社のデータや顧客データ、最近ではSNS関連のデータなどの個人情報のデータを盗まれたりするからです。
そして、もうひとつの理由がバグによって、ホームページのデザインが壊れて修正しづらくなる、管理費が必要になってくるからです。
製作者のセキュリティの知識
おそらく多くの美容院、サロンでは、制作会社にホームページを依頼すると思いますが、その制作会社がどれくらいセキュリティの知識を持っているかは正直判断できないと思います。特に日本という土地柄なのかサイバーセキュリティの意識が非常に弱い国が日本です
制作会社を見極める簡単なセキュリティチェック項目
①必ずドメインはSSLになっている(httpではなくhttpsから始まる)
②/wp-admin /wp-login.phpで管理画面に到達できない
③テーマの更新をよくしている会社、更新の体制が整っている会社
④最低限のプラグインしか使っていない。有名で更新頻度が高いプラグインしか使っていない
⑤必ずセキュリティのプラグインが入っている
この5つを満たしていなければ、現状で問題があります
更新の度にプラグインも更新しなければならない
もうひとつの大きな理由が、もうwordpressのセキュリティの問題と言えばこれ。とにかくwordpressはオープンソースで世界で最も使われているCMSですから、とにかくハッカーに狙われやすい。
そのため、頻繁にアップデートが行われるわけですが、それは置いておいて、問題はプラグインにあります。プラグインのアップデートがセキュリティのネックになっています
プラグインは個人で作っているのか会社規模なのか分かりませんので、更新頻度もバラバラなんです。
有名でみんなが使っているプラグインは比較的更新も早く、バグやセキュリティアップデートが頻繁にあります。
しかし、マニアックなプラグイン、個人で作っているプラグインはそれを望めません。wordpressがアップデートしているのにプラグインがアップデートしていないために、仮にwordpressをアップデートするとプラグインにバグが発生する可能性があるのです。
wordpressはプラグインという機能を使っているせいで便利な反面、こういうことが頻繁に起こるのです。これはまだ、自分のパソコンやスマホだと別に問題はないと思いますが、これがみんなが活用する、見るホームページだと問題があります。使う人全員に被害がでるのです。
よかれと思って、便利と思ってプラグインを追加しすぎた結果、アップデートに対応しきれないホームページになってしまう
これがほとんどのホームページで見られるのです。
では、どうして対応しているかというと管理している制作会社がwordpressをアップデートしないでくださいと言うのです。確かにこうすればホームページが崩れることはありません。しかし、それはセキュリティ上の欠陥を放置した状態での運営になるのです。
ホームページと更新の管理体制
つまり、wordpressをホームページで運用しようとすると
まず
セキュリティがしっかりしている制作会社に依頼すること
wordpressのアップデート時にテーマもちゃんとアップデートしてくれる会社、体制であること
wordpressのアップデート時にプラグインもちゃんとアップデートできるホームページの構成と体制であること
この3つが揃って初めて、ホームページが安定的に運営できていると言えるのです
しかしこれは簡単に文字で書いてますが、やろうとすると相当大変です。
なので、初めから固定のホームページにwordpressを使うのをヤメましょうと推進しています
正直、ちゃんと制作、管理してくれる会社さんはあると思います。そうすれば特にwordpressでも構わないかなと思います。
ただし、本当に少数です。
実際に自社でwordpressで作られたホームページを調べると、100%に限りなく近いぐらいセキュリティ上の欠陥が簡単に見つかります。うち半分ほどは簡単にハッキングできる状態で放置されています。
たまにおっ、この人wordpressのセキュリティ完璧じゃんって人が見られますけど、大抵はphp、html、cssに超詳しいテーマを販売しているような有名ブロガーさんのページです。
このような状態が散見されるからこそ、私はwordpressで会社のホームページは作ってはいけないと考えています。
やっぱりこれらのことをあんまり何も考えずにラクにホームページを作りたい、簡単に管理更新したいとなると今のところBiNDがやはり一番良いと思っています。
もし、自分の園のホームページのセキュリティ具合が気になる方は分析致しますので、こちらにご連絡ください
info@hyotang.com
弊社では初期費用無料、月額8500円〜から、BiNDupを使用して美容院、美容室、サロンのホームページ制作もしています。
制作の依頼はこちらから
弊社がBiNDupで作った美容院、美容室のホームページのサンプルです。

BiNDはこちらに情報を載せておきます
