BiNDのテンプレートは使いにくい

スポンサーリンク
BiNDのテンプレートは使いにくい BiND

今回は初めての人、初心者の人がおそらく陥るであろうBiNDのテンプレートのメリットデメリットについて話したいと思います。結論、BiNDのテンプレートは使いにくいです。でも、JimdoやwixはSEOが弱く、wordpressはバグが多くセキュリティが弱いです。BiNDを勧めたいけど、テンプレートは勧めないそんなお話です

スポンサーリンク

BiNDのテンプレートは使いにくいです

まず、はじめにBiNDのテンプレートは使いにくいです。デザインはめちゃくちゃおしゃれなのにとても使いにくいのです。

BiNDの良さはブロックデザイン

 

おそらくBiNDをよく触っている人なら共感してもらえるのですが、BiNDの本当の良さはブロックデザインでつけたり、取ったり、外したり、コピペしたり、ブロック毎に色々デザインが簡単に変えることができることにあります。

 

これが例えば、wordpressでやろうと思うと死ぬほど大変ですし、まずプログラミングをしないとできません。

 

これがコードなしでできる、それもわかりやすいユーザーインターフェイスでできてまうことにあります

BiNDのテンプレートはCSSをいじりまくっている

BiNDのテンプレートはDressをいじったり、大元のデータのCSSをコードで書いてデザインを作っているので、そのテンプレート以外で使用したらデザインが崩れてしまいます。

 

またテンプレートを使う側としては初心者の方が多いと思うのですが、例えばテンプレートに何かを追加したときに自分の思ったようにならない時になにが原因でそうなっているのかが全く分からないのです。

 

そうウェブやホームページに関して、全く知識のない人が最初からHTMLやCSSをいじられている状態が原因で自分が思うようにいかない理由が全く分からず、何が起こっているのかが分からないのです。

 

とりあえず速攻でホームページを作るにはいいが、それ以外では使えない

 

BiNDのテンプレートはとりあえず、デザインは一切いじらずに写真と文字だけ、会社の内容に合わせて1日も早くホームページを立ち上げたい人にはオススメですが、少しここをいじりたいと思ったのなら使わない方が良いです。

 

なぜなら自分でいじり出した瞬間にデザインが崩れます。

 

なにか追加した場合は最初のテンプレートのデザインと合いませんし、自分が作ったページにテンプレートのブロックをコピペで貼り付けても、元々のテンプレートのCSSの情報が自分が作ったページには含まれていないので全く理想と違うものができあがります。

 

ブロック毎にCSSをいじった設計にしといてよ

 

BiNDのテンプレートについて思うのはブロック毎に個別のCSSでコードを書いておいてよ。それ以外のデザインでテンプレートを作らないでと思っています。

 

それであれば、お客さんが自由にカスタマイズできますし、テンプレートのコピペ貼り付けだけで、もう無数のデザインが完成し、自分のしたいホームページがすぐにできあがります。

 

とここまでBiNDのテンプレートの使えなさについて書きましたが、BiND自体は本当に良いシステムで今のところこれを超える使いやすさのソフトはありません。

 

wordpressは固定のホームページを作るにはめちゃくちゃ難しいし、バグが多くセキュリティが激甘です。

 

JimdowixなどはSEOが弱く、基本テンプレートにはめ込む方式なので更新や刷新、追加などがしにくくこれもたくさんの問題があります。その点は全てBiNDはクリアしています。

 

こんなに良いシステムなのに、初心者が触るテンプレートが使いにくいのはなんとかしてほしいものです。

 

オススメの方法としては
  • とりあえずテンプレートを使用し、1日も早くホームページを開設してしまう
  • この際にテンプレートに追加はせず、写真と文章の入れ替えだけにし、いらない部分は削除もしくは非表示にする
  • 開設した後に本当に作りたいデザインのホームページを真っさらな状態から作り、使い方を覚え、できあがったら、公開していたテンプレートと差し替えする

これが良いと思います

 

カンタンさ & デザイン性 満足度No.1のBiNDクラウド