BiND, BiNDupでオススメのサーバーはこれ!!X server

スポンサーリンク
BiND, BiNDupでオススメのサーバーはこれ!!X server BiND

BiND, BiNDupでオススメのサーバーはこれ!!X server

今回は、BiND, BiNDupでホームページ作るならサーバーはどこが良いの、オススメは?という疑問に答えたいと思います。答えは先にエックスサーバー です。その理由について書いていきたいと思います。

#BiND #BiNDup #Xserver #レンタルサーバー

 

スポンサーリンク

独自ドメインの取得はお名前.comがオススメ

 

まず、独自ドメインですが、これはお名前.com がオススメです。簡単、分かりやすい、安い、選択肢がたくさんあるので、これ一択で良いと思います

 

注意点としては、ドメインとサーバーをセットで登録しないことです。管理するには便利と思いがちですが、実は分けた方が色々と使い勝手は良くなりますし、もっと良いサーバーに移管したり、安いサーバーに移管したりと融通が利くようになります。

 

スポンサーリンク

BiND, BiNDup使うならサーバーはX serverがオススメ

 

管理画面がわかりやすい


現在、最もBiND, BiNDupを使う際に進めているのがX serverです。まず色々なレンタルサーバーを触っていますが、管理画面の使いやすさが圧倒的にエックスサーバー が良いです。また、BiNDと相性も良いのがオススメの理由です

 

無料で独自SSL


無料で独自SSLがついているのも嬉しいところです。今やSSLの設定は必須項目です。サーバーによってはSSLが有料のところもありますので、無料でついているエックスサーバーはオススメです。さらに有料のSSLプランもあり、セキュリティをもっと高めたい方は違うプランもあります。

 

表示速度が速い

この辺は実際に使ってみないと体感できないところですが、色々なサーバーを試したところ、エックスサーバーの表示速度は安定して速いです。もちろん今では標準のSSDに対応していますし、様々なレビューをみてもやはり速いとの意見が多いです。表示速度はお客さんの反応にも影響しますし、SEOにも影響してくるところなので、早ければ速いほど良いです

 

ウェブフォントにも対応

意外な盲点ですが、実はBiNDで作成したホームページのフォントはBiNDクラウドサーバーしか使えないという事実です。最初作って、サーバーにアップするとあれっ、なんかデザインが違う場合があります。
エックスサーバーでは33書体からなるモリサワフォントが使えますので、デザインの幅を広げることができます。

 

詳しくはこちら

Webフォント機能について | レンタルサーバーならエックスサーバー
エックスサーバーのWebフォント機能なら「モリサワ」の書体が無料で利用可能!誰でも手軽に運用中のWebサイトの見映えを美しくすることが可能です。

 

カンタンさ & デザイン性 満足度No.1のBiNDクラウド

 

スポンサーリンク

BiND, BiNDupをフル活用するならBiNDクラウドサーバー

 

BiNDクラウドはBiNDとサーバーがセット


BiNDクラウドとはBiNDが提供しているサーバーのことです。標準でついている機能で独自ドメインは5個まで、容量も300GBもあるので、普通であればこれで十分な気もします。

 

また、BiNDで使えるウェブフォントもちゃんと表示してくれますし、ショッピングカート機能や問い合わせフォームの管理などもあるので、意外に機能は充実しています

 

独自ドメイン、独自SSLが可能


BiNDクラウドでは独自ドメインも取得から設定までできます。また独自SSLの設定も可能です。
機能としては標準のものは全て揃っていると思います。

初心者の方はこれだけで良いと思います。

スポンサーリンク

こんなに便利なのになぜ標準のBiNDクラウドを使わないのか

 

BiNDをよく使っている人であれば、おそらくはほとんどの人がBiNDクラウドに自社のホームページをアップしていません。だいたいみんなエックスサーバーです。

 

どうしてなのかというとまず表示速度が非常に遅いことがあります。
なんでこんなにもっさりしているのかというぐらい遅いです。

 

もうひとつの理由はwordpressが使えないことです。厳密に言うと使えるのですが、BiND独自のwordpress専用仕様になっていて、とにかく使いにくい、使えないレベルです。

だいたいBiNDでホームページを作って、ブログはwordpressでSEOやコンテンツマーケティングする人が大半でしょうから、この時点でBiNDクラウドの選択肢はなくなり、ただのデータ保管場所として使う人が大半になります。

 

そう考えるとやっぱりBiNDのサーバーはエックスサーバーが一番オススメなのです。

スポンサーリンク

合わせて読みたい

 

また、以前書いた記事にサーバー契約時に必要なことも書いていますので、合わせて読んでください

ホームページの種類について|BiNDup
BiND専門でホームページを制作しています。ヒョウタン商事の植村です。 第3回目はホームページを作る上で絶対に必要なものについて触れたいと思います。#BiND #BiNDup #ホームページ #ホームページ制作

以上です。最後まで読んでくれてありがとうございます
面白かったら、フォロー、拡散お願いします

BiNDupでホームページ制作をしています。制作の依頼はこちらから
https://homepage.hyotang.com

メールで依頼して頂いても構いません
info@hyotang.com

BiNDについてはこちらから
https://partner-entry.bindcloud.jp/?partner_code=KKS00650

Noteやっています。フォローお願いします
https://note.mu/gen888
Twitterフォローお願いします
https://twitter.com/hyotang888
Instagramもフォローお願いします
https://www.instagram.com/gen_works/

BiNDホームページhack
スポンサーリンク
スポンサーリンク
hyotang.comをフォローする
スポンサーリンク
起業hack